ヤマペコブログを愛してくれている皆様、
3連休は如何お過ごしでしょうか?![]()

すっかり秋めいてきてしまい、肌寒い日もありますね。
ちょっと風邪気味でしたが、ニンニク揚げと唐辛子生姜和えを
胃袋にぶち込んであげましたら、翌日には回復しておりました![]()

ヤマペコ流必殺技ですわ![]()
![]()


連休初日は、飲み友人と奥日光切込湖刈込湖トレッキング計画でしたが、
先週の水曜日に仕事でお付き合いのある方から、
群馬県の白根山登山も面白かったよと・・・
色んなコースを選択出来きるから、自分の体力に合わせられるよと。
ちょうど紅葉真っ盛りで行くなら今でしょ!!らしい![]()

白根山2578mを制覇してみようということで、
飲み友人に相談したところ、即OKの返事![]()

ヤツもこの頃は、ヤマペコを意識しているのか、
健康志向になってきているのだ・・・
お医者さんに脂肪付き過ぎですよ。運動しないと!!と
お叱りを受けたみたいですね~www
おかげで飲みに行く回数もめっきり減ってきてしまったが・・・![]()

は~っ、また前置きが長くなっちまったな。
さて、本編ね ![]()

土曜日は、AM4:00にヤマペコの家に飲み友人が来まして、
うちのオンボロKカーでレッツラ・GO!!(^O^)/
紅葉シーズンですからね。このぐらいに宇都宮を出ないと
日光いろは坂で渋滞してしまうんですわ![]()

朝、早かったのもありいろは坂は混んでませんでしたが、
昔は走り屋だったんだぜ~!!みたいなファミリーお父さんが、
今ではコンパクトカーやミニバンに乗り、家族を乗せていろは坂を
カッ飛んでいきます
同乗の奥様やお子さんが酔っ払って

しまうんじゃないかと思うくらい気合いの入れようですわ~![]()

ヤマペコもナンチャッテバトルに参加しようとくらいつきますが、
何しろオンボロKカーですから、抜かれかまくり・・・![]()

ウィィイイ~ンと、50km/hから速度が上がらな~い(笑)
いろは坂の勾配にエンジンが悲鳴を上げとるです・・・ダメだこりゃ。
早い車が欲しいとですぅ~スバルWRXほすぃ~なぁ~![]()

まぁ、そんなこんなでバトルは諦めまして、安全運転で竜頭ノ滝へ。
竜頭ノ滝・・・今が超・超・超見頃です。
朝方だったので川からの湯気が立ち、幻想的な雰囲気でしたよ。
明日もお休みな方、是非、家族を連れて日光へ!!
天気も回復して朝から快晴でしょうから ![]()
![]()


飲み友人が湯滝も見ていたいなぁと申しますので・・・
何十年かぶりらしい。ヤマペコも小学生の時の遠足以来なので見てみたい。
よ~し、行ってみしょう!!![]()

どうですかこの湯滝のロケーション!!
モデルがカッコイイから風景が冴えるのか、
風景が絶景だからモデルが冴えるのか?![]()

(ヤマペコブログの女性ファン募集中・・・なんちって~)
もうここね、頭上から降り注ぐ湯滝のマイナスイオンで、
オーラ浴びまくりっ!!ここに来て良かったぁ~と思えますわ^^
もう、この記事見たあなた!!明日、日光行くきゃないでしょう![]()

ここはちょい駐車料金がかりますが、払うだけの価値ありますね。
マイナスイオンをしっかり浴び、お次は金精峠を激走しまして、
目的地の丸沼高原ロープウェイ山麓駅へ!!
到着~っ!!
もうここまで来たら白根山を登るっきゃないでしょう![]()

宇都宮の自宅からここまで、94.5kmでした。
平均燃費は、22.8km/ℓ・・・この車にしては頑張ったな![]()

AM 7:30よりロープウェイのチケット販売開始です。
チャチャっと購入しまして乗り場へ・・・
もうすでに行列ですが、流れが早いのですんなり乗れましたね。
ロープウェイで一気に標高2000mへ!!
全長2500mの行程。ゆっくり景色を楽しめますよ![]()

土曜日は天気が良かったので、遠くの山々も見えまして、
飲み友人も「おぉ~っ、おお~っ、」と称賛してましたね![]()

お前はオオカミかっ!!![]()

丸沼高原の紅葉も見頃でしょう。
ただ、標高が高いのもあり、気温も相当低いです。
10℃を下回ってるかも・・・
それなりの服装で、こちらに来ることをオススメしますよ![]()

ジャジャ~ン!!
ロープウェイ山頂標高2000mに到着![]()

もう景色が最高!!遠くの山々は少しガスってましたが、
ロケーションがバッチグ~でしたね。
日本百名山もしっかり見えて来て良かったなぁと思いました。
丸沼高原・日光白根山(登山道&散策路)情報はコチラ!!
クリックしてねっ。
お前は五郎丸歩かっ!!www
集中力を高め、キック精度を上げる・・・あっ、違うか![]()

登山の安全を祈り、無事帰って来られるようにと・・・
行くぞ~っ、飲み友人!!(^O^)/
今日の目標!!
*折れない心を持つこと、必ず目標を達成すること、
頂上にて鬼ころしで乾杯すること、無事下山すること!!
今回、相当気合いの入っている飲み友人。登る気マンマン。
スタートからひんやりとした空気に包まれて気持ちがいいです。
登山者もたくさんいまして、皆さん話しながら楽しそうです![]()

前回は、篭ノ登山を登ったのですが、あれはツアーだったので、
時間を気にしてしまい、自分たちのペースではありませんでした。
でも、1番頂上制覇で、1番下山でしたが・・・(^_^;)
今回は、飲み友人のペースに合わせて登ろうという考えです。
腹筋(特にへそ回り)に力を入れ、ドローイングさせながら登っていきます。
ドローイング効果はダイエットに結びつきます。効果ありますよ。
飲み友人一緒に頑張ろう!!![]()

飲み友人、胃ガンの手術で困難を乗り越え、今では脂肪が付き過ぎだと
お医者さんに怒られる・・・今、アクションを起こすんだんぁ~![]()

途中、休憩をしながら一歩一歩進んでいこう!!
うぉぉぉぉお~っ、山登りは人生のようじゃのぅ~なぁ~んてな^^
結構、アップダウンがキきついコースです。
ガレ場もあるし、滑りやすところも。注意して進もう![]()

でも、小学生も登れるんで、なんちゃな~い (^_^;)
おぉ!!雪がありましたよ。降ったんだねぇ・・・
どおりで寒いはずだわ。
もうすぐここもスキー場に変身しちゃうんだよね~
水分補給も忘れずに・・・
炭酸天然水で
ピロピロ飲み
はやめましょう・・・


予想以上に流入量がアップしてしまい、お口のキャパ以上に!!
鼻から逆流して死ぬかと思いましたですぅ~
白根山頂上ももう少しです。
もう少しなんだけど、ここからが急こう配で厳しいです。
慎重に足元を確かめなら登っていきましょう!!
飲み友人の後方を登っていたのですが、
何か匂うんです。。。スカ(スカしっ屁)してるのか?
まぁ、気にもしなかったのですが、急こう配のガレ場を登る時に、
ヤツのケツがオレの顔付近に接近した時・・・
「ブハァ!!プ~ッ・・・」と!!
屁をこかれたですぅ~!!
強烈な匂い臭いに一瞬むせ返りそうに!!![]()

何を食ってきたんねんコイツ~っ、くっせ~![]()
![]()


もうヤダ~コイツぅ~
飲み友人の顔を見ますと、赤面してるではありませんか・・・
「身
は出なかったんか?^^」と聞きますと、

「大丈夫だ」と・・・
ヤツのケツを引っ叩いて登山再開!!
レッツラGO!!GO!!(^O^)/![]()

パッカパ~ン!!![]()

白根山頂上制覇!!2578m
途中、強烈な屁を浴びながらも良く頑張ったなぁwww
やっぱりてっぺんは気持ちイイのぅ~!!
飲み友人、そんな薄着で大丈夫かと思いましたが、
気合いで何とか持ちこたえてました・・・
というか汗びっしょり~(^_^;)
どや!!オレ達カッコええだろぉおお~
えっ?どうして山に登るんですかって?
そんな野暮なこと聞くな・・・
そこに山があるから登るんじゃ![]()

オレのブロマイド欲しい方ご連絡下さい・・・なぁ~んてな。
ほんとに連絡こられちゃ困るんだけど![]()

よし!!次は3000m級の山に挑戦だな。
それなりの装備とファッションは必要でしょう・・・
しっかり揃えてきます。でも、来年ね。今シーズンはオ・シ・マ・イ
だって寒みぃ~だもぅ~ん![]()

気温9度、湿度43%でした。
下には菅沼や丸沼が見えて最高の景色!!
YOMESANが名古屋に出張だったので、お弁当作ってもらえず・・・
ファミマの弁当を頂上でカッ食らいました。
コメが冷たくブルブル震えながらのランチとなりましたよぉ~www
恒例の鬼ころし乾杯!!これまた震えながらの乾杯となりました![]()

良い思い出となった飲み友人とヤマペコ父ちゃんでありましたぁ。
頂上付近は積雪で真っ白です。もうすぐ本格的な冬・・・
飲み友人の鼻水が湯滝のように激しく流れ落ちます。
凍ってしまぇ~
動いてないと震えが止まらないので、早々に下山です![]()

頂上からの下山、超怖~っ!!
急こう配ガレ場注意報。でも、大丈Vっ!!
慎重に降りればなんちゃない。
80過ぎのおじいちゃんも頑張ってましたね![]()

下りは膝に負担がかかるので、ゆっくり下りてきました。
六地蔵で手を合わせて・・・
PM2時には、ロープウェイ頂上に戻って来れましたよ。
飲み友人も大、大、大満足!!![]()

切込湖・刈込湖トレッキングから白根山登山に変更して良かった。
人生努力していたら何とかなるかさ・・・![]()

そんなもんさぁ~
ロープウェイ頂上に天空の足湯がありましたので、
ちょっくら寄ってみることに・・・
すごい猿だかりですね・・・じゃなくて、人だかりですね・・・![]()

温泉に集まってくるお猿さんのようですぅ~www
この中年2匹のおっさん猿も足湯に浸かることに・・・
「気持ちぇぇやないかぁ~!!
」

ヤバイくらいに気持ち良さ過ぎ~っ。
多分、登山して足が疲れているのでしょう。
30分ぐらい浸かってましたぁ ![]()

丸沼高原ではサマースキーも賑やかでしたね。
皆さん気持ち良さそうに滑っていましたよぉ~
11月にでもなればここも雪がバンバン振り始めるでしょうね。
スキーシーズン到来かぁ~1年は早ぇのぅ~
折角、登山してカロリー消費して体重減ったのに、
帰り道で腹が空き過ぎてしまいラーメン屋に・・・
本当は日光街道沿いにある京都ラーメン九条ネギたっぷり
食いたかったのだが、夕方6時からの営業ということで
やってなかったので、幸楽苑でネギラーメン![]()

ネギラーメンなのに、これまたトッピングネギしまして、
ダブルネギで!!![]()

スタミナ回復&糖質摂取完了・・・![]()

明けて本日、日曜日・・・
小雨が降る中、三男坊の部活バスケの仲間8君とそのお父さん、
うちの三男坊、ヤマペコとで管理釣り場にて遊ぶことに・・・
いや、遊びじゃない・・・本気モードだ!!![]()

地元宇都宮にあるエリア21という管理釣り場。
エリア21情報はコチラ!!
ヤマペコは来たことがありませんでした。
8君お父さんからのご案内でした^^
ヤシオマス、サクラマス、レインボーがいるみたいですね。
朝一は結構ミノーにアタックしてきました。
その後アタリが無くなり、金黒スプーンにしますとヒット連続!!
この金黒スプーン、三男坊が拾ったやつ(笑)
本日、三男坊が不調だったかな~
でも、全員安打で終われたので良かったとしよう![]()

8君お父さんお疲れ様でしたぁ~誘ってくれてありがとう!!
また一緒に釣りしましょう![]()

午後から部活バスケの練習ということで、3時間券での釣行でした。
子供達の体力には驚かされますね。若いなぁ~
釣りしてからの練習に行くんだから・・・
ていうか、オレは登山してからの翌日釣りか・・・同じようなもんか。
では、では!!